●料金総額は?
【コース料金(11,000円~)】と、通う月数分の【月会費(4,400円)】の総額のみです。
コース料金はコース内容の指導料で、初期費用です。お支払いは初回申込時に一度きりです。
通う回数は料金と関係ありません。一度お申込みいただくと、月会費のみの定額で、習得するまで何回でも受講できます。
●月々の費用は?
どれだけ通っても月々4,400円です。
(1回90分レッスン)
●レッスン一回あたりの費用は?
一回○○円という支払方法ではありませんが、諸費用込みで時間換算すると実質700円~1,200円程度になります。(通うペースにより異なります)
詳しくはシステム・コースと料金案内ページの「料金」項目をご確認ください。料金
一般的なパソコン教室の「半額~4分の1程度」の費用で学んでいただけるよう価格設定しています。(同じ内容を受講すると仮定した場合)
ほとんどのパソコン教室では授業料以外に「入会金」「機器使用料」「教室維持費」「予約キャンセル料」「教材費」など、様々な名目で諸費用がかかります。
言い換えると、授業料が安めでも、他の諸費用が結構かさむ場合があるので注意が必要です。
ピーコムで必要な費用は「コース料金」と「月会費」のみです。入会金や機器使用料などのその他の諸費用はありません。
各社様々な料金システムがありますので、受講単価と総額費用で比較してみました。
パソコン教室の平均相場 (入会金・会費・機器使用料など諸経費込) |
||
教室のタイプ | 1時間あたりの平均費用 | ワード・エクセルを一通り学習した場合の総費用 |
ビジネス・資格 | 3,000~4,000円 | 154,000~198,000円 |
趣味・シニア | 1,800~2,800円 | 90,000~134,000円 |
ビデオ学習型 | 1,800~2,800円 | 90,000~134,000円 |
ピーコム | 700円~1,200円 | 40,000円(月10回、4か月通った場合) |
ピーコムでは1時間あたりの費用に幅がありますが、これは通うペースによる個人差です。
当校の場合、週1回以上(月4回以上)通っていただければ、県内のどのパソコン教室よりも安くなり、総額費用もぐっと抑えられます。
ほとんどのパソコン教室では、テナント家賃、人件費、フランチャイズ費用、広告費など、高額の運営コストが発生しています。
また一般的に、趣味活用やシニア層メインの教室よりも、ビジネス活用・資格取得層メインの教室の方が受講料は高くなる傾向があります。
当校は自社物件のため大幅にコスト削減でき、広告費等も必要最小限に抑えています。
そのため、ビジネススキルアップ向け個別指導レッスンと低料金システムを両立できます。
できるだけ多くの方に気軽にパソコンを習得していただけるよう、"格安料金"、"習い放題"で運営しています。
1科目あたりおおよそですが、20時間分程度のボリュームがあります。
当校は90分レッスンなので、回数に換算すると約15回程度となります。(個人差があります)
ただし、受講回数に制限はありませんので、習得するまで何回でも学習することができます。
例えばエクセル基礎科目の場合、1科目11,000円ですので、15回通っても、20回通ってもわずか11,000円の授業料となります。
"パソコンはほとんど触ったことがない"、"多少触ったことがあるが自己流である"、など、当校受講者のほとんどがパソコン初心者の方です。
はじめにカウンセリングを行い、目標やご予算に応じたプランを提案しますので、安心してスタートいただけます。
最初はどなたも初心者ですが、卒業するころには自力でワード・エクセルなどを使いこなしたり、資格を取得してビジネスシーンで活躍できるよう指導させていただきます。
当校の指導方法は個別レッスン(少人数個別指導)です。
ビデオ(映像)教材は一切使用せず、専任のインストラクターが直接指導するスタイルです。
一般的なパソコン教室では、ヘッドフォンとビデオ教材を使用した「映像レッスン」と、対人の個人指導による「個別レッスン」の2種類のスタイルがあります。
映像レッスンは動画を見ながらの自習なので気楽に取り組めます。その反面、"聞きたい時に聞けない"、"ビデオ教材の範囲から外れると対応できない"、"その場でわかった風にはなるが、しばらくたつとほとんど忘れてしまう"など、ビジネススキルアップに不利な面もあります。
また、個人指導・個別レッスンをうたう教室は多くありますが、実際は"各自でテキストを見ながらの自習"がメインとなっているような教室も見受けられます。
当校では解説・指導・質疑応答すべての面において、生徒様に個別で直接対応しますので、疑問はすぐ解決できます。学びたい意欲の高い方ほどご好評いただいております。
多くの受講希望者様に接してきた経験から、仕事や資格などのスキルアップ目的で学びたい方のほとんどは、"直接インストラクターに教えてもらいたい"というご要望が強いようです。
もちろん教室との相性が大事ですので、まずは無料体験で雰囲気をご確認ください。


会社員、パート・アルバイト、主婦、求職中の方などが多く通われています。
仕事でのスキル習得や資格取得を目指すパソコン・オフィス初心者の方が中心です。
ワードだけ、エクセルだけ学びたいといった受講スタイルも可能です。
優先的に学びたい科目がある場合もご希望に応じます。ただし、どの科目も基礎から受講いただくことをおすすめしています。
習得するペースは個人差がありますが、習い放題のメリットを活かしてたくさん通っていただけますので、スピード習得も可能です。
(通うペースは週1回以上、できれば定期的に週2回以上通えると効率よく学べます。)
また、通常よりも早く習得したい方は格安で「時間延長」できますのでご利用ください。
短期間(最長2ヶ月)しか通えない場合は「短期集中プラン」もあります。
こちらは通常プランと料金体系が異なり、コース料金・月会費は不要です。
目標に必要な時間数を選び、時間数に応じたレッスン料と施設利用料のお支払いとなります。
一日最長6時間まで受講できます。
通学が困難な方向けの「オンラインレッスン」も実施しています。
在宅で教室と同じ個別レッスンが受講可です。
基礎から資格まで対応しており、特に小さなお子様がいる方や妊娠中の方に好評です。
教室レッスン(通学)と併用もできるので、とても便利です。ぜひご相談ください。
前日までにお電話で承ります。緊急時は当日予約時間までに電話連絡ください。キャンセル料・変更手数料はありません。
ただし、無断キャンセルはNGです。やむを得ない事情がある場合でも、事後速やかにご連絡をお願いします。
なお、ご連絡はできるだけ早めにいただけると、他の生徒様も希望通りに予約が取りやすくなりますので、ご協力をお願いしています。
可能です。
ただし、席が空いてない場合や、希望通りの時間で予約が取れない場合もありますので、なるべく前日までにご予約をお願いします。
教室でも貸与用のテキストを用意していますので、購入必須ではありません。
しかしながら、パソコンをお持ちの方は自宅で予習・復習のために購入される方が多いです。(一冊2,000円程度)
必要な場合は教室で販売しています。
問題ありません。
パソコンがあれば自宅で復習できるメリットはありますが、教室内で使用するパソコンで十分学習することができます。
また、入会後パソコンを購入したい場合は、購入相談・サポートも行っています。
持参する必要はありません。
教室内のパソコンで学習できます。標準的なWindowsのデスクトップパソコン、キーボード、マウスを使用しています。もちろん機器使用料などは不要です。
自前のパソコンの操作方法等がわからないときは、ノートパソコンであればお持ち込みいただくことも可能です。
また、パソコン各種サポート、トラブル解決なども行っております。(一部有償)
パソコン関連の資格として、MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)をおすすめしています。
幅広い業種・職種で利用されているワードやエクセルの活用力を証明します。
仕事で必須とされるパソコンスキルの向上を図り、社会的にも認知度の高い資格になります。
通うペースや個人差によって異なりますが、目安として、当校生徒様の参考値は以下です。
●初心者の方が基礎から学んで、MOS資格を1科目取得するのにかかる平均期間
・週3回程度 3~4ヶ月
・週2回程度 4~5ヶ月
・週1回程度 8~9ヶ月
当校では卒業してからも使えるスキルを身につけてもらうため、一夜漬けの資格取得だけを目的としたレッスンは行っておりません。
ペーパードライバーのようにならないためのスキル習得には、ある程度時間をかける必要があるとお考えください。
なお、ペースに関してはレッスン時間延長制度を利用することで効率アップも可能です。
例えば週1回の受講でも、時間延長制度で2コマ分を受講すれば、週2回通う場合と同等のペースで進めることができます。
また、非常に短期間での資格取得を検討されている方は、「短期集中プラン」の方が適している場合があります。
このプランの場合、1ヶ月程度でMOS資格を1科目合格された方もおります。特にお急ぎの場合はご相談ください。
開校以来全員一発合格で、合格率100%です。
のべ300名以上の合格実績があり、毎月多数の高得点合格者を輩出しています。
受験手続のサポートも行っていますので、安心して試験に臨めます。